スーパーかわいいい!!スーパーきれいいい!!くるるんまつ毛で、あなたはどちらを目指す??
幼い頃読んだ絵本のプリンセスたちは、まつげがくるるんと
「くるるんまつげで、どこに出かけよう!」
想像するだけで心が弾む。
ときめきが、とまらない ……
かわいくなりたい女子(大人女性特に!)
必見!!
今どきのまつげと、人気のまつげ美容液の使い方、選び方、効果など情報満載でご紹介します。
憧れのくるるんまつげへ…
Here~ WE GO !!!
くるるんと長いまつげと短いまつげ、見た目の違いがすごいかも…
「まつ毛が短いより、まつ毛が長い方がいいとわかってはいるけど…」
「友達が待つマツ育して可愛くなった・・」
そんな方も多いと思います。
まつげ美容液でまつ育をおすすめする理由に、見た目の変化は大きいですね♪
どのくらい違って見えるのか、実際に見てみましょう。
あなたのお顔の印象でまつげ効果の力は大きい!!
同じ瞳です。
まつ毛の長さだけ変えてみました。いかがでしょうか?
まつげの長さで、目力はもちろん、目の大きさも違って見えますね。
平面(絵)で見てこのくらい、まつげは実際には立体でいろいろな方向から見えるわけですから、その印象の差は歴然です。
まつげが短いと目もとの印象が、やや寂しく自信なさげにも見えます。
目力が弱く見えるからでしょうか…
もったいないですね。
まつ毛がしっかり長いのとまつ毛が短いのと、たったそれだけのことでも…
あなたのお顔の印象、あなた自身の印象さえ、違って見えてくることでしょう。
あの人が美人に見えるのも、そういうことだったのか…💡と思ったりしませんか??
– pupunavi break time ♪♪-
まつげにマスカラだけでも、こんなに違う!?
やはり、まつ毛の印象って大事!!マスカラのつけ方も参考になりますね (⁰▿⁰)◜
人気のまつげ美容液おすすめ一覧
今、注目のまつ毛美容液を人気の理由、配合成分、口コミも含めて比較検証してみました。
Eyelash ONE ‐ アイラッシュワン
Eyelash ONE(アイラッシュワン)は、なんといっても!使ってみたいまつげ美容液1位に選ばれています!
Eyelash ONEは、「毛髪診断士」が企画から開発に携わっている商品です。
注目のまつ育成分でもある「ヒト幹細胞エキス」など、5つの成分が配合されているまつげ美容液。
まつげとまぶたをケアし、目もとの環境を整えることで、まつ毛を根本からしっかり育てていくことを目指しているのですね。
ツヤやハリのある丈夫な自まつげは、女性にとって大きな魅力です。
Eyelash ONE(アイラッシュワン)は、眉毛美容液としても使えるので大人気!
口コミやインスタが多いのは、商品を使って良かったと効果を感じる方が多いからなのではないでしょうか♪
今は太眉ブームですし、1本でまつげ、まぶた、まゆ毛を同時にケアできるのは便利でお得です♡
その人の印象さえ左右する目もと全体を、理想的に美しく整えていきたい方におすすめです!
エタノール&パラベンフリーで、大切な目もとへの心遣いや安全性も嬉しいポイントです。
定期購入の場合、万一、商品が合わなければ60日間の返金保証もあります。単品購入の場合は返金保証がないのでご注意ください。
使ってみて選べるのは安心ですね。
Eyelash ONE(アイラッシュワン)のおすすめポイント、特徴、成分等を一覧にしてみました。
定期購入価格 | 4,500円(税別) |
通常価格 | 5,000円(税別) |
返金保証 | 60日間返金保証あり |
送料 | 無料(定期購入限定) |
成分表示 | ヒト幹細胞エキス、キャビシキル、ワイドラッシュ、リンデル、ビディオキシジル、アカツメクサ花エキスなど |
使用目的 | まつ毛美容液・まゆ毛美容液 |
タイブ | チップタイプ |
受賞歴 | 使ってみたいまつ毛美容液 第1位 |
Eyelash ONE インスタでの口コミ
Eyelash ONE(アイラッシュワン)を、まつ毛とまぶたの美容液とご紹介されています。
メイクした目もとにも使えるので、日中もケアできるそうです♪
この投稿をInstagramで見る
Eyelash ONE 雑誌での口コミ紹介
Eyelash ONE(アイラッシュワン)は、女性雑誌Ray、ar、JJ、美STなど多数紹介されています。
その他の雑誌やニュースサイト、マイナビウーマンやBIGLOBE等にも注目されているようです。
実力派まつげ美容液ですね!
ディオールショウ マキシマイザー 3D /ディオール
ディオールショウ マキシマイザー3Dは、美容液、下地、トリートメント効果、すべてを備えています。
こちらの商品はわたし自身も使用したことがありますが、朝は下地に、夜はトリートメントにも使える優れもののまつげ美容液です。
このまつげ美容液は下地に使えるので、マスカラをつける前につけると、まつげのボリューム感がアップします。
ただ、マスカラタイプは慣れるまで、まつ毛の根もとにはちょっとぬりにくかったかもです…
出典元:DIOR公式サイト
インスタでのディオールショウ マキシマイザー3Dの口コミ紹介
BEAUTYLASH
保湿成分がたっぷりなのと血行を良くするボタニカル成分配合で、まつ毛の根もとの皮膚から活性化を目指しているのが魅力です。
目の刺激試験や皮膚の刺激試験などの外部機関で試験合格は、お肌に配慮した安心感があります。
定期購入 | 3,150円(税別) |
価格 | 3,500円(税別) |
返金保証 | なし |
送料 | 無料 |
成分表示 | ヒアルロン酸Na加水分解ムコ多糖、ミリストイルペンタペプチド -17、アセチルテトラペプチド ‐ 3、酵母エキスなど |
使用目的 | まつ毛美容液 |
タイブ | 筆タイプ |
受賞歴 | まつ毛製品部門4冠達成 コストパフォーマンス評価 第1位 |
BEAUTYLASH 公式サイトはこちら
TwitterでのBEAUTYLASHの口コミ
まつ毛の記録だそうです…
とにかくまつ毛が伸びまくってるから記録しとくわ。#ビューティーラッシュ#5ヶ月めかな#密度ほしい pic.twitter.com/T0X1OQw3S0
— 日系企業OLおネェ (@gaishionee) 2019年5月15日
雑誌でのBEAUTYLASHの口コミ紹介
BRATYLASHは、人気女性雑誌のJJ、美ST、美人百花、VoCEなど多数掲載されています。
有名な雑誌で「まつ毛ケア特集」にも取り上げられているそうです!
くるるんまつ毛であなたも速効美人⁈
まつげが短いのを卒業!くるるんとした長いまつ毛になる!その方法はいろいろあります。
ビューラーしてマスカラ、つけまつげ(つけま)、まつげエクステ(まつエク)、見た目だけなら即効性あります。
それぞれのメリット・デメリットを紹介します!
ビューラー・マスカラ
まつげを、ビューラーで丁寧にカールし、マスカラを塗って仕上げます。
その時
ビューラーを上手く使えば、まつげがより自然に仕上がるのはメリットですね。
ビューラーが得意でない方にとっては、まつ毛を痛めたり抜けたりなど、ご心配なところかもしれません。
「あ、またまつ毛抜けちゃった…」ってことありませんか?
特にまつげの根もとをしっかり立ち上げるために、ビューラーは根もとにしっかりいれることになります。
まつげにマスカラを塗ることで、より根もとに負担がかかりますので、まつ毛や根もとにダメージを与えたり、まつげの抜け毛や切れ毛が増えるのはデメリットになります。
例えば、まつ毛が5日に1本くらい抜けたり切れてしまう感じかな…とします。
1か月に6本、3か月で約20本のまつ毛が痛んでしまいます…
鏡でぜひ目もとを見てみてください。
髪の毛と違い、ここで20本はちょっと厳しいです。
つけま
まつげの根もとに、毎回つけ外しの手間はかかりますが、こちらもメイクに合わせてチョイ
つけてない時間は、まつ毛や皮膚を休ませてあげられるのもメリットです。
つける時と外す時は、特に丁寧に優しく、皮膚やまつ毛を傷めないように注意したいところです。
接着剤で、まつげの根もとに一日中ピタっとくっつけているわけですから、毛根や毛根のある皮膚へかなり負担がかかることはデメリットですね。
マツエク
毎日、つけたり外したりの手間がかからないのが、最大のメリットです。
ただ日中も寝
そして、大切な目のことを考えると、とても清潔にしていたい部分です。
しかし、毎日外せるわけではないので、汚れをオフしにくいところも大きなデメリットです。
まつげが少なくて真剣にお悩みの方へ、
即効くるるんまつげのデメリットは?
これら即効まつ毛くるるんのビューラー・マスカラ、つけま、マツエ
そして、これらを取ってしまったすっぴんの状態ではなくなってしまうと
そうでなくても、冷暖房やスマホ、パソコンなど、目の周りやまつ毛そのものにも負担いっ
たまにはゆっくり、まつげを見てあげるといいかもしれません。
あなたの目もとやまつげは、酷使や乾燥で悲鳴をあげているかもしれません…
まつげにハリやコシをだす目的だけでなく、お肌と同じように、まつげ美容液を使ったまつ毛の部分ケアの必要性を感じる所以です。
芸能人もマツエクやめて、自まつげにしたら「かわいい♡」と注目される今どき人気まつげとは?
キターー!!自まつ毛ブームきてますね!!
先日ORICON NEWSで、タレントの菊池亜美さんが6年ぶりにまつエクをやめて、自まつげ+マスカラにかえ、可愛いと大絶賛されている記事発見。記事はこちら
自まつ毛にしたら、インスタではファンの方から「なにこの可愛さ」「この方が好きです!!!」賞賛コメント多数!
確かに、カワ(・∀・)イイ!!ですよねー。
この投稿をInstagramで見る
きてます、きてます、自まつげカワイイ w
自まつげブームにのって、まつげ美容液への注目度はますますUP↗↗↗となるでしょう♡
ブーム先取り流行最先端! 一足お先に艶やかなまつ毛でナチュラルかわいいになってしまいましょう!!
基本にもどって、まつげ美容液でまつげケア!!
実際にわたしの友人(アラフィフ )は長い間、まつエクを繰り返していました。
楽だし、その気持ちわ
しかし、挙句まつげが抜けてしまい、まつ毛とまつ毛の
そんな彼女が今取り組んでいるのが「まつげケア」。
「盛って隠す」だけでなく、自分のまつ毛を慈しみケアすることに方向転換したのです!!
考えてみれば、スキンケアやヘアケアはしっかりなのに...
まつ毛ケアを忘れていませんか?
まつげを艶やかにしたい!
まつげにもハリとコシが欲しい!
痛んだまつ毛を丈夫にしたい!
今、まつ毛美容液が注目されているのも、このように考える方が増えているからではないでしょうか?
優秀なまつげ美容液は、そんな女性にとって力強い味方です。
自分のまつげをケアしていくことは、
まつげが少なくて既にツケマやマツエクをしている人
両方に効果的です。
特に今のメイクの主流はナチュラル。
バッチリつけまやマツエクの、つけてます感はちょっと古くさい感じもしますね。
少し盛るにしても、しっかりしたもともとの自まつ毛の存在は大きいです。
仕上がりが違います。
ハリやコシのある自まつげで、軽いヌケ感とインパクトのバランスも今風な感じを目指したいところです!
– pupunavi break time ♪♪-
自まつ毛でこんな素敵なメイクも簡単に楽しめるようになると嬉しい♪
人気のカラーマスカラがとってもナチュラル!
自まつげにボリューム感があると、見た目も甘くなりすぎないし自然でナチュラル感が違います。
健
元気にしっかりとしたハリやコシのあるまつ毛!!これがやはり一番
せっかくのまつげ美容液、効果的に使いたい!
まつげ美容液をつけて、まつ毛をケアしていくわけですから、少々お時間もかかります。
せっかくなので、まつげ美容液を正しい知識をもって効果的に楽しみたいものです。
まつげ美容液をつけるその前に
まずは、目もとを清潔な状態にしてまつ毛美容液を使用することがとても
クレンジングや洗顔をほんのちょっと見直してみるのもいいかもし
まつげ美容液は化粧水や乳液などの基礎化粧品をつける前に使用することも大切なポイントです。
アイメイク専用リムーバーの効果的な使い方
もしかしてまつげ美容液要らないかも!?ですが……
目もとはデリケートな部分、お肌に優しいお手入れもぜひ!
意外におざなりになりがちなのが、目の周り(アイゾーン)のお手入れです。
アイゾーンのお手入れにはぜひこちらを。↓↓↓

目をつむって温めた自分の手をまぶたの上にのせて深呼吸。
優しく目の周りのツボ押しをするだけでも、血行が良くなり、目の周りやまつげの根もとが元気になりそうですね。
目の上にホットタオルを置いて目を休めるのが、個人的には大好きです!!癒されますw
美容院でよくやって下さる、うなじにホットタオルもおすすめですよ!
頭や目の奥の緊張がゆるやかにほぐれます。
まつげ美容液はまつげにつけるだけではない!
まつ毛美容液、いつ、どこに、どのようにつけたらいい
まつげ美容液をつける場所はまつ毛やまつ毛の根もとの皮膚まで、決してまつげにつけるだけではありません!そこ、注意です!!
医療と化粧品の違いとは?まつ毛美容液は化粧品
毛髪再生医療には、もはや医療機関のみならず、国や、資生堂、京セラなど一般企業の参入でますます期待が持てますね。
(前略)
一方、幹細胞を使って毛包という「器官」そのものを体外で再現し、脱毛部位に移植する治療法の研究も進んでいる。
(中略)
12年に京都大学iPS細胞研究所の山中伸弥所長がノーベル生理学・医学賞を受賞して以来、世の中の注目を浴び集めている再生医療。国も産業化を後押しする。14年11月には薬事法の改正とともに「再生医療等安全性確保法」が施行された。これにより、民間企業の施設や工場が許可を得た上で、医療機関の委託を受けて体外で細胞の加工や培養、保存を行えるようになった。だからこそ、資生堂のようなプレイヤーが参入できるのだ。
引用元:日経ビジネス
医療分野でどんどん研究が進むなか、毛髪再生や育毛などいろいろなことがごちゃまぜになり、医薬品、医薬部外品、化粧品など様々な表示の違いを、知らない方も意外と多いのではないでしょうか?
わたしは、まつげ美容液はどこに分類されるものなのか、自分自身が使うまで知りませんでした。
医療に使われる医薬品と医薬部外品、化粧品の違いを調べてみました。
「医薬品」とは、病気の「治療」を目的とした薬のことで、厚生労働省より配合されている有効成分の効果が認められたものです。
(中略)
「医薬部外品」とは、厚生労働省が許可した効果、効能に有効な成分が、一定の濃度で配合されています。「治療」というよりは「防止・衛生」を目的に作られています。
(中略)
「化粧品」とは、医薬部外品と比較してもさらに効能・効果が緩和で、清潔にする、美化する、魅力を増す、健やかに保つなどの目的で使用される製品です。
引用元:お肌ナビ
ここで注意したいのが、まつげ美容液は「化粧品」だということです。
再生医療や医薬品、医薬部外品とは違って、効能や効果も緩やかで使用する目的も違うということです。
そこを十分理解したうえで、まつげ美容液を使用することをおすすめします。
まつげ美容液の効果
保湿成分やうるおい成分、栄養成分などを、まつ毛やまつ毛の根もとにしっかり与えることで、目もと全体を保護しケアしていきます。
まつげ美容液によっては血行を良くする成分が入っているものもあります。
植物を育てるとき、土を耕したり栄養分を与えたりして土壌をつくるイメージでしょうか…
まつ毛だけでなく、まつ毛の根もとや生え際の皮膚にも働きかけることによって、まつ毛の成長をうながしたり、活性化してまつ毛が健やかな状態を保てるよう目指しているのですね。
まつげ美容液を効果的に使うためにも、とても大切なポイントです。
まつげ美容液を安心して楽しむためにも
まつ毛は、ハリがでてきたり艶感など、変化が見えやすい場所です。ぜひ、楽しみながらまつげ美容液を使ってみましょう!!
まつ毛美容液によっては夜だけという商品もありますが、基本的に
ある程度の期間、毎日使うものですから、ご自身の続けやすいもの、使いやすいものを選ぶこともとても大切です。
まつげ美容液の使い方 (タイプ別解説イラスト付)
では、イラストを使ってタイプ別に見ていきましょう!
マスカラタイプ
マスカラタイプは、マスカラと同じように塗ればいいので、まつげにはとても使いやすいのがメリットです。
逆に先の部分にギザギザ感があるので、まつ毛の根もとなど細かい部分には塗りにくいのがデメリットですね。
チップタイプ
チップタイプは先の部分がやわらかいので、まつ毛の根元の塗る際に皮膚に優しいのがメリットです。
先が広いので、筆タイプよりはまつ毛に塗るのも楽です。
慣れないと、細かいところに塗りにくいのがデメリットかもしれません。
筆タイプ
先の部分が筆なのでリキッドアイラインと同じように線を引いたり、細かい部分に塗りやすいのが大きなメリットです。逆に先が細いので、まつげ全体にはぬりにくいのがデメリットといえるでしょう。
まつげ美容液を選ぶ時に気をつけたいこと
わたし自身も一度経験があるのですが、まつげ美容液が肌に合わな
つけるとチクチクするような違和感があったのです。
そのまつげ美
目のまわりはお顔の中でも皮膚が薄く、デリケートな部分。
毎日使うものですし、チクチクしたりシミたりするのは良くないですね。
配合成分などにも十分注意し、選びたいところです。
まつげ美容液は、お高い美容液ほどのお値段ではないですが、わたしのように1、2回使っただけで使用を止めるとなると、かえってお高い商品になってしまいます!
お肌が弱いかもと思われる方は、返品保証があるものを選ぶことを
まつげ美容液、美容液以外の役割もある!?
まつげ容液も美容液的な役割だけだったり、下地、トリートメント効果まで幅広く対
何を優先するかで選ぶものも変わってきます。
まとめ 自まつげケアのほんとの効果とは…
まつげ美容液を使うことで、まつげをケアできることがおわかりいただけましたでしょうか?
まつげ美容液は、まつげをケアするだけでなく、まつげそのものを丈夫にしたり、ハリやコシのあるまつげになるよう働きかけてくれます。
わたしのおすすめは、初心者の方にも使いやすいチップタイプの 「 Eyelash ONE-アイラッシュワン」です。
この商品は、使ってみたいまつげ美容液№1に選ばれたり、インスタなど口コミも多い人気商品です。
日中、メイクしたままで、まつげやまぶたをケアできるのも魅力ですね。
エタノール&パラベンフリーで目や皮膚に配慮しているのも人気のポイントでしょう。
ご自身にあったまつげ美容液を、ぜひ見つけてくださいね!
自まつげが元気になってくると、
目ヂカラUP!
女子的テンションUP!
良いことずくめです!
そう、メイクの幅も広がりますね!!
るんるん♪ときめく、くるるんまつ毛 ♫
るんるん♪ときめく、くるるんまつ毛 ♫
こんなおまじないを唱えながら……(๑˃̵ᴗ˂̵)
まつ毛くるるんの自分を想像して、ぜひ、まつ毛ケアをやってみましょう!!
まつげが整って艶やかになってくると、楽しいものです。
ほんのちょっとの自信があなたの気分をあげてくれる…
あなたをかえてくれます。
なにも、ときめきはおとぎ話のプリンセスだけのものではあり
イラスト画像:https://www.pupunavi.com/